Archive for the ‘Wine’ Category
ジャケ買い
Muchaの絵をラベルにするなんてズルい、こんなん見つけたら買っちゃうよ。ちなみにこちら、Trader Joe’s で見つけたポートワインで、お値段は約$10。値段の割には味も甘みもちゃんとしてて、かなり満足度高いです。食後のデザート代わりにピッタリ。
ジャケ買いといえば、これも見かけたら即買いレベルのインパクト。少女の上に、よく見るとドラゴンがいるんです。名前もそのままGirl and Dragon。味もなかなかだった記憶があります。
Forester Vinyards
Napaにある友達の嫁さんの実家で、主に家庭用に作っているワインを頂きました。フルーティで若々さを感じると同時に、しっかりとした感もあってかなり美味しかったです。ていうか久しぶりに赤ワイン飲んだかも。
今年のワインTop100
Wine Spectator が、今年のEditor’s Choice Top 100 をサイトで公開しています。Top10 は、下のほうから順番に1日2つずつ紹介、なんだそうで、今日みたら10位と9位が公開されてました。10位は… あぁ、クリュグね。9位のボトルは、なんか見覚えがあるなぁ… とおもったら、やっぱり、Mondavi でした。アメリカに来たころ、散々、ここのワイン飲んだっけ。
ちょっと能書き読んでみると、2004年の Cab Reserve は Mondavi ファミリーがかかわった最後のワインで、しかも、今迄で最高の出来だそうです。今度、機会があったら飲んでみようっと。それにしても、こんなに高かったっけなこれ?
上位のランキングも、ちょっと楽しみです。
Gallo of Sonoma Frei Ranch Vinyard Cab 2001

Gallo of Sonoma Frei Ranch Vinyard 2001 を飲みました。昔こっちによく出張で遊びに来ていた後輩が、大好きだったワインです。酒屋さんでふと安売りしているのを見かけて、買ってみました。すごく久しぶりに飲んだかな。ワタシの好みかどうかはともかく、あの頃を思い出すワインです。味は非常にどっしり感があり、そういう Cab が好きな人には、きっとたまらないワインかも。値段の割にはコストパフォーマンス高いと思います。BevMo! で $13.99- でした。
宝山 紅東
おのちゃんの持ってきてくれたお土産に、「宝山 紅東(ほうざん べにあづま)」という焼酎がありました。酒をこよなく愛するヒトたちの集まる某桑バーあたりで、またみんなで飲もうと思ってたんですが、勢いで家で開けてしまったので、そのまま飲んでしまいました。
宝山(ほうざん)は、吉兆宝山、という有名な焼酎があることで知られているところです。この、紅東、というのは、無ろ過無調整、というのが売りの焼酎で、度数は確か 34度。割と濃い目のお酒なのですが、しかし、ほんのりとした芋の甘さと、すっきりとした芋の香りが心地よい、おいしい芋焼酎でした。主にロックで飲んだのですが、普通の焼酎は氷が解けてくるとどうしても薄くなってダレ気味になるのに対し、こいつはもとが濃いもんだから、氷が解けてくると、これがまた香りがたつわ飲みやすいわという、一粒で二度おいしい的な感じでした。おいしかったです。おのちゃん、ごちそうさまでした。
LANDMARK OVERLOOK Chardonnary 2002

Tahoe で飲むワインを買いに BevMo! に行ったとき、店のオススメになっていたワイン。たしか、17ドルくらいで購入。飲んだことが一度も無かったので Tahoe には持っていきませんでしたが、先日なんとな~く白ワインが飲みたくなったので、開けてみました。
とにかく香りがフルーティ、口に含むと気持ちいい香りが一杯に広がります。味は Chardonnay にしてはやや軽い感じで、バターっぽい感じはありません。複雑ではないけど、なんていうのかな、育ちはいい感じ(?) やや、甘いかも。めぐちんもめずらしく絶賛でした。値段の割にはかなりいいパフォーマンスだと思います。
Kistler McCrea Chardonnay 2002

かんちゃんにお願いして買ってもらった Kistler McCrea Chardonnay 2002 を飲みました。無知をさらすようで、このワインを好きなヒトには訳ないのですが、実を言うと、Kistler の Pinot がただただ飲んでみたくて、このワインはそのついでに買ってみたものなのです。そんな感じで、それほど期待はしてなかったのです、が、しかし! この Chardonnay、信じられないくらいおいしくて、正直びっくりでした。Googleさんで調べてみると、やっぱりこのワインは結構評価が高い。いやいや、いいものを飲ませていただきました。ありがとう、かんちゃん。
肝心のワインの味は、というと、ワタシの好きな「べったりバター系」ではなくて、比較的すっきりした味わいで、それでいて、複雑で上品な香り、Oakyってわけじゃなくて、ブドウだけで織り成す感じの複雑さ加減、がふわんと口の中に残る、とても飲んでいてうれしくなるワインです。お酒のディスカウントストアの BevMo のサイトに書いてある評価はこんな感じです (評価は 2001年ものです)。
90 PTS ROBERT PARKER, JR. The light gold-colored ’01 Kistler McCrea Chardonnay offers a perfumed nose of buttered popcorn and honeysuckle; medium to full body; pure, nicely textured, long finish.
2001年のは 90PTS なのね~。おいしいわけだ。今年は他にも、William Seylem の Pinot や、Turley の Zin、Kistler の Chardonnay の違う畑のもう一本、そして、Kistler の Pinot と、比較的多めにかんちゃんから譲ってもらいました。開けるのが楽しみです。